忍者ブログ

【関西実況】KarinekoのBLOG

ぬこ大好きの関西人が関西弁で実況していく関西実況プレイ☆
NEW ENTRY
10 2024/11 1 23 4 5 6 7 8 910 11 12 13 14 15 1617 18 19 20 21 22 2324 25 26 27 28 29 30 12

11/23/19:31  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10/19/00:45  AC4 Part-1

なんだかんだで実況界に復帰しました。
犯人?見つかってないよ・・・?
アーマードコアやりたくてやりたくて。
ご心配おかけした方々、本当にご迷惑おかけ致しました。
僕は至って元気です。
みなさんの力のお陰様だと思っております。
頑張って4も実況プレイしていきます。

っていうかこれ操作むずくね?????wwwwww

PR

無題

おかえりなさい!
犯人判明ならずというのは残念ですが、プレイ環境が整ったのは喜ばしいことです。
これからも無理なさらず、マイペースでやっていってください。

どうしよう・・・AC4となると、何から話そうwww
と、とりあえず知っておくと良いと思う用語の解説をしていきますね。
独断と偏見に満ち溢れている&分かりやすいように思いっきりザックリとした解説なので、興味がなければ読み飛ばしてやってください。


世界観
これまでのACとは全く異なる、新しい世界観です。
世界各地の大企業が、秘密兵器「アーマードコア・ネクスト」を用いて全世界の国家に喧嘩を売り、企業が支配する世の中になっています。
俗にこの戦争を、「国家解体戦争」と呼びます。

ネクストAC
アーマードコア・ネクスト。
コジマ技術やAMS操縦などといった新技術をふんだんに盛り込み、わずか30機そこそこで全世界の国家を壊滅させるほどの圧倒的な能力を誇ります。

ノーマルAC
従来のACです。ただしこれまでプレイしてきたシリーズのACとはかなり性能や特性に差があるので、「ちょっと強いMT」程度の認識で良いでしょう。

コジマ粒子
緑色に輝く粒子。攻撃や防御に使える、ネクストの力の源とも言えるエネルギーです。ただし、生命体と環境に致命的な汚染をもたらします。

AMS
ネクストACの操縦に用いられている、という設定の操縦方法。これを動かすにはAMS適性という、生まれながらの才能が必要で、適性が高ければ高いほど精神に負担がかかりません。逆に言うと適性が低いと動かすたびに精神に負担がかかり、適性がないと動かすことすらできません。
AC4の主人公は、かなり低いけれど一応ある、という設定です。

プライマルアーマー
通称PA。機体を常に包んでいるコジマ粒子のバリアです。
これが張られている間は、敵の攻撃を受けてもダメージを軽減できます。
ただし攻撃を受けすぎると次第に減衰し、完全にはがれるとあっという間に撃破されてしまいます。

ゲーム中の操作
今までとまったく違う操作なので、最初は戸惑います。
動画に録画してない間に少し練習しておくと良いでしょう。
なお。視点移動と攻撃が同時にできないタイプA操作は、あまりオススメできません。
個人的にはB操作がオススメです。
オートサイトとオートブーストは付けておいても良いと思いますが、勝手に武器を切り替えるオートウェポンチェンジはオフにしておいたほうがいいでしょう。

長くなりましたが、今日はこのへんにて。
それでは、また。
良きACライフを。

  • 2009年10月19日月
  • RFN
  • 編集

無題

うp乙+実況お帰り~

私は現役レイヴンなのでkarinekoさんの動画で新世代の勉強をしていきたいと思います。

4系は操作感覚がだいぶ違いますし慣れるまでは撮影時以外での練習も必要になると思います。

これからナインブレイカーがどう戦っていくのか楽しみです。
頑張ってください!

無題

歓迎しようレイヴン、今この瞬間から君は新米リンクスだ。
操作性としてはA操作が後々やりやすくなるかと思われます、
あとオートウェポンチェンジはオフにしましょう、
オンのままだと勝手に武器変更してしまうのでブレードを振るはずがレーザーを撃っていた、何を言っているのか(ryとポルナレフ状態になってしまいますのでw
オートブーストは操作に慣れたら切りましょう、EN効率が多少良くなります。
補足として、いままで空中ではブーストなしでも移動出来ましたが4からはブーストもしくはクイックブーストを吹かさなければ空中での移動は出来ません。
あとミサイルはボタンを長押しすることによってマルチロック(複数ロック)することが出来て一部のミサイルを除いてロックした全ての目標にミサイルを分割して放ちます、ミサイルの最大ロック数はFCSで変ります。
4のブレードは旧作に比べて振りが遅く移動も遅いですが複数ヒットによって威力は桁違いに高くなっています、頑丈で遅い敵に重宝するでしょう。
あとオンラインにつないでレギュレーションを更新して設定画面で一番新しいレギュレーションに変更しましょう、初期のレギュではEN出力やコジマ供給量(KP出力)が低くまともにOBなどが使えないのです。
あとネクスト戦以外では固定ロックする必要はあまりないかと、元レイヴンであればマニュアルの方が操作しやすい場合もありますが慣れないうちは固定ロックで慣れましょう。
教える事はこれぐらいでしょうか、なにせ4は昔やって以来やってないもんですから;
続編のACFAなら操作適性がまだ残っているし協力プレイ(COOP)があるので手とり足とり教えて差し上げれるのですが・・・・。

何はともかく立派なリンクスになれるよう頑張ってくださいね!

  • 2009年10月19日月
  • 粉砕者
  • 編集

無題

>粉砕者の人

常時オートロックでもしないかぎり、A操作では視点移動(右スティック)と武器使用(□と×)が同時にやりづらいので、Aを選ぶ人はあまり居ないと思ってB操作を勧めましたが・・・
やはり人によって最適解は変わるようですね。失礼しました。

  • 2009年10月19日月
  • RFN
  • 編集

無題

さて、リンクス・・・・・・





対戦しようじゃないか・・・w(‘A`)

  • 2009年10月19日月
  • URL
  • オジサン
  • 編集

無題

RFNさん

説明が不足してたので追記させていただきます(汗)
自分は基本的にキーアセンを弄っていて
R1・右武器使用
L1・左使用
R2・クイックブースト
L2・通常ブースト
R3・視点リセット
L3・オーバードブースト
○・肩作動(エクステンション作動)
△・オートロックオン・オフ
□・左武器切り替え
×・右切り替え
Rスティック・視点移動
Lスティック・機体移動
というボタン使用に確かしております。
何分LR出身のAアクターなものですから;
このキーアセンの難点はアサルトアーマーが慣れないと使いにくい事でしょうか
AAをあまり使う機会がない上慣れてるので問題は無いんですけどねw
B操作は・・・・無理スorz
旧作も擬似A操作にキーアセンを弄くり倒しましたからねぇ、
おかげでNX以前の作品ではパージできないww

あくまで個人的なのでやりやすいかどうかは分りませんので
自分のやりやすいキーアセンを見つけるのが一番かと。
ではでは~

  • 2009年10月20日火
  • 粉砕者
  • 編集

無題

>粉砕者さま

細かい点で申し訳ないですが…
ほんとに細かいとこで申し訳ないですが…

うちが言ってる「B操作」とは、旧作のB操作じゃなく、4系のB操作のことです。
おそらく旧作のB操作と混同しているかと思われます。
確認していただければ分かると思いますが、粉砕者さま独自のキーアサインは、4系A操作よりも4系B操作に近いですよw

  • 2009年10月20日火
  • RFN
  • 編集

無題

RFNさん
(°Д°;)・・・・・(つД⊂ )ごしごし・・・・・(°Д°;;)
やべぇ、4のA・B操作がどんなのか覚えてない!w
今思えばB操作の奴を弄っていたのかもしれないという映像が脳裏を通り過ぎたような・・・。
くそ、フロムめ。図りおったな!(違

ということでB操作おすすめですよーがんばってくださいねー(棒読み)

  • 2009年10月20日火
  • 粉砕者
  • 編集

返信

以下返信レス。

RFN様>専門用語解説ありがとうございます。AC4はなんか雰囲気が全く違うというか爽快感がありそうで、めちゃかっこいいですね^^これからも頑張って実況していきます。

デュープリケイト様>コメントありがとうございます。お久しぶりですね^^ブログもちょろちょろ覗かせてもらってますよ~。

粉砕者様>コメントありがとうございます。お元気ですか~??もうサーバーの容量パンパンになりかけで、どうしようかとアタフタしておりますww

オジサン様>まぁ待てww操作に慣れてからだ!どちらが正しいか戦いで決めようじゃまいか。

  • 2009年10月20日火
  • Karineko
  • 編集

えっ・・・ww

いきなり4ですかwww
イキフン(雰囲気)が違いすぐるww
SLとかどうなったのー?
デブヴィクセ・・・おっと、言えねーやww


まぁそんなこんなでがんばってくださいww

  • 2009年10月22日木
  • 月刀・太刀風
  • 編集
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACKBACK

TRACKBACK-URL